なんとなくを明確に!「重飲食」と「軽飲食」の違いをわかりやすく解説します。

ウォールナット 建築設計デザインの基礎知識
建築設計デザインの基礎知識

飲食店の物件を探していると「重飲食」と「軽飲食」という用語を目にすることがあると思います。言葉は聞いたことがあっても二つの用語の違いがイマイチ分からない方もいるのではないでしょうか。

この記事では「重飲食」と「軽飲食」の違いを分かりやすく解説します。また、飲食店の物件探しに関しましてはこちらの記事でより詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

重飲食と軽飲食の違い

これから、重飲食と軽飲食の一般的な違いを説明させていただきます。ただし「重飲食」と「軽飲食」という用語には明確な定義が存在するわけではありません。そのため、言葉の違いが物件によってオーナーの意向で変わることも十分に考えられます。あくまで目安としてお控えいただけますと幸いです。

重飲食とは

重飲食とは

重飲食とは、たくさんの油や火を使い煙やにおいが大量に出やすい飲食業種のことを言います。そのため、大掛かりな排気排煙設備や高機能な排水設備、きなダクトや業務用の大きなコンロやオーブンなどの設備が必要になります。

重飲食に当てはまる飲食店

・焼肉店
・焼き鳥店
・ラーメン店
・中華料理店
・鉄板焼き・お好み焼き店

しかし、物件によっては「イタリアン」や「居酒屋」「お寿司」「うどん・そば」といった飲食店も「重飲食」とする場合があります。

軽飲食とは

軽飲食とは

軽飲食とは、本格的な調理を行わず、調理をする際に臭いや煙が出にくい飲食業種のことを言います。重飲食ほどの大掛かりな設備は必要なく、家庭でも使えるような調理器具や一般的な排気設備や給排水設備で十分な飲食店になります。

軽飲食い当てはまる飲食店

・カフェ
・バー
・スナック

ほとんど調理を行わず、お酒やコーヒーなどをメインとして提供する飲食店が当てはまります。

重飲食NGの物件とは

重飲食NGの物件とは

飲食店の物件探しをしていると、「飲食店可、重飲食不可」という注意書きが記載されていることがあります。しかし、先ほども述べたように重飲食についての明確な定義はないので、オーナーにどの飲食業種が重飲食に当てはまるのか確認しておきましょう。

なぜ重飲食をNGとするのか

様々なトラブルの発生を防ぐために重飲食を不可にして軽飲食店のみ可にしている物件も少なくありません。物件オーナー側の止む終えない事情も理解しておきましょう。

トラブルの発生を防ぐため

たくさんの油や火を使い煙やにおいが大量に出やすい重飲食店は、軽飲食店に比べて周囲の住民や他のテナントからクレームが来ることも少なくありません。そのため、1階・2階が店舗で、上層階が住居となっているマンションなどはこの理由で重飲食不可としていることが多いです。

建物のインフラ設備の問題

全ての物件が重飲食に必要な設備を備えているわけではありません。電気容量や給排水・排気・ガス・空調などのインフラ設備が重飲食店が必要とするレベルに合っていない物件が「重飲食不可」とされていることがあります。設備工事をして必要なインフラ設備を設置すれば開業することは可能ですが、この場合かなり多額な費用がかかってしまい、オーナーの承認ももちろん必要です。

建物躯体や外観への影響

重飲食店では、軽飲食店に比べて建物躯体への影響が大きくなってしまいます。先ほどインフラ設備の工事を行うことで開業することが可能だと述べましたが、重飲食店は大掛かりな設備が様々必要です。

設備を備え付ける時に、建物の躯体に穴を開けないといけなかったり、大掛かりな設備がたくさんあるせいで建物への負荷が大きくなってしまうため、重飲食不可としていることが多いです。

重飲食店の物件探しのポイント

重飲食店の物件探しポイント

ここまで読んでいただいてお分かりいただけたかと思いますが、重飲食店を開業する際は物件探しが特に大変になります。そこで重飲食店の物件を探すときのポイントをいくつかまとめました。

重飲食不可でも入居できる場合がある

何度も言いますが、重飲食という用語の明確な定義はないので、物件によってその基準が変わってきます。「重飲食不可」の物件であっても業種によっては入居可能なことがあります。すぐに諦めずにオーナーさんに確認しましょう。

インフラ設備が間に合っているか

重飲食の中でも業種によって必要な設備は変わってきます。例えば、焼肉店などは特に煙やにおいが大量に発生するので高機能な排気排煙設備が必要です。中華料理店などは、使用する火力や電力も大きいので設備の新設や、容量をアップするために工事が必要となる場合があります。重飲食可であっても追加で必要な設備が多いとその分費用もかかるので注意しましょう。

軽飲食店の物件探しポイント

軽飲食店の物件探しポイント

軽飲食の物件探しをする際にも抑えておくべきポイントがいくつかありますので以下まとめています。

軽飲食でも料理をする場合は重飲食店舗でないといけないことがある

軽飲食のお店でも重飲食のように本格的な調理をする場合、また、料理系メニューはお菓子やレンジで温めるものしか出さないといった軽飲食の場合でも、オーナーの基準次第では重飲食店舗でないといけないことがあります。後からオーナーとの間でトラブルが発生しないようにあらかじめ確認しておきましょう。

設備の設備容量がいっぱいになってしまう物件も多い

軽飲食向け物件は電気容量が少なく、大型冷蔵庫や製氷機、エアコンなど飲食店に最低限必要な設備を追加で置くことで設備容量がいっぱいになってしまうことがあります。業務用の大型器具を置く予定がある場合は、あらかじめ物件のオーナーに相談しておきましょう。

店舗物件の契約までの基本的な流れを徹底解説は、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

まとめ

重飲食と軽飲食の違いまとめ

いかがでしたでしょうか。これから飲食店の開業を予定している方々に向けて「重飲食」と「軽飲食」の違いを明らかにしました。重飲食の方が軽飲食に比べて物件を選ぶ上で多くの制約があります。

重飲食:たくさんの油や火を使い煙やにおいが大量に出やすい飲食業種
軽飲食:本格的な調理を行わず、調理をする際に臭いや煙が出にくい飲食業種

重飲食可の物件に入居できたからと言って満足せずに、煙やにおいがお客様や周囲の住民に迷惑にならないような内装を考えることも大切です。内装のことでお悩みの方は、私たちTOにお気軽にご相談ください。

キッチンの設計に関しては、もう一つ大きな要素として「オープンキッチン」と「クローズドキッチン」という考え方があります。ぜひこちらの記事も合わせてご参照ください。