外断熱と内断熱ってどっちが良いの?それぞれの特徴と考慮すべき点をまとめました

建物の梁とは 建築設計デザインの基礎知識
建築設計デザインの基礎知識

断熱の方法は済みやすさを左右するとも言われるほど大切です。よく聞く外断熱と内断熱の違いについてそれぞれの特徴、考慮すべき点をまとめて解説します。

断熱とは

建物の断熱とは

断熱とは、文字通り熱の流れを遮断することで、断熱をすることによって室内の環境は外気温に左右されなくなります。つまり、断熱にこだわれば、「夏は涼しくて、冬は暖かい」住まいを創ることができます。

断熱の基本的な仕組みとしては、建物の内部に断熱材を入れることで外からの熱の出入りをコントロールしています。断熱の方法には「外断熱」と「内断熱」の2種類があります。断熱材をどこに入れるかで、外断熱か内断熱かが決まります。

外断熱とは

外断熱とは

外断熱は、建物の外側で熱の出入りを断ち切るのが特徴です。断熱材は外側の壁とその内側の柱の間に入れます。断熱材としては、繊維系断熱材か発泡プラスチック系断熱材のいずれかが使用され、建物全体を囲むように入れていきます。

外断熱のメリット

・建物全体を覆うので気密性が高く、結露が発生しにくい。
・金属製の建具が錆びにくく、建物の寿命を延ばせる。
・内断熱の建物と比べてより省エネになる。

外断熱のデメリット

・施工費が高い
・発泡素材の場合はシロアリ対策も必要
・敷地や間取りに断熱材を設置するスペースを持たせる必要がある。

内断熱とは

内断熱とは

壁や柱、天井の中に断熱材を入れて断熱層を作るのが特徴です。断熱材には、プラスチック素材や天然素材が多く使われその種類も外断熱より多くあります。

内断熱のメリット

・外断熱よりコストが安く済む
・外壁に影響が出ないので、住宅のデザインにこだわった家でも大丈夫
・短時間のエアコンで適温にできるため、電気代の節約ができる

内断熱のデメリット

・断熱材の素材によっては結露が起きやすい
・湿気がたまりやすい
・断熱材のない隙間があるため、熱損失が生じる

外断熱と内断熱の違いまとめ

外断熱と内断熱はそれぞれにメリットとデメリットがあり、特徴も違います。二つの違いを以下分かりやすくまとめています。

断熱材を入れる場所

外断熱と内断熱の一番の違いが断熱材を入れる場所です。建物のすぐ内側に断熱層をつくるのが外断熱で、建物の柱や壁の中に断熱層を作るのが内断熱です。

使用する断熱材

外断熱は使用できる断熱材が繊維系断熱材か発泡プラスチック系断熱材のどちらかに限られます。一方、内断熱はほとんどの断熱材の使用が可能で、価格も比較的安いです。

気密性

建物全体を断熱材で覆う外断熱と、部分的に断熱材で覆う内断熱では気密性が変わってきます。もちろん外断熱の方が、気圧の影響を受けにくいので気密性が高くなります。内断熱は、断熱材を設置できない箇所があるので外断熱と比べて外気が入りやすくなります。

物件のデザインんを決めるときは細部のこだわりは必須です。こちらの記事では「壁」の素材について詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

外断熱と内断熱どっちがいいのか

断熱材

ここまで外断熱と内断熱の違いを説明してきましたが、結局どっちの方が良いのでしょうか。判断基準として以下の項目を参考にしてみてください。

建物の構造

木造住宅は通気性に優れています。そのため、建物は外気によって冷やされにくいことから内断熱の方が向いていると言えます。反対に鉄筋コンクリート造の建物は、熱容量が大きいので外側に断熱材を設置する方が効率よく熱を遮断できます。

住んでいる地域

寒い地域に住んでいる場合は、より外気の影響を受けやすいので、気密性に優れた外断熱の方が向いているでしょう。反対に温かい地域に住んでいる場合は、内断熱の方が向いています。

予算

予算としては、内断熱の方が安く済みます。しかし、注意すべきことは年単位で見れば内断熱の方が安く済むかもしれませんが、数十年と長い目で見れば外断熱のほうが割安になる場合もあるということです。

まとめ

断熱の選び方

外断熱と内断熱の違いやメリット・デメリットをそれぞれ紹介しました。絶対にどっちの方がいい、なんてことはありません。住宅の構造や住んでいる地域、予算など、自分に合っている方を選びましょう。

株式会社TO(ティーオー)は、店舗デザインを得意とするデザイン事務所です。お客様にとって「心地よい空間とはなにか」という問いに対して真摯に向き合い、お客様に最適なプランニングをしております。

お客様のご要望にピッタリな空間設計をいたしますので、何かお困りの際はお気軽にご相談くださいませ。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

デザイン事務所と相談して店内レイアウトを決めたい場合は、どの様なデザイン事務所を選んだら良いのでしょうか。こちらの記事で解説しておりますので、ぜひご参照ください。