持続可能なお店づくりを目指して

私たちTOは、これまで一貫して、一時的な流行にとらわれない、長く愛されるお店づくりに向き合って参りました。持続可能なお店を実現するためには、施主のこだわり(想い)が反映されたデザインと、出店場所、資金繰り、集客戦略、動線設計などのマーケティング視点の掛け合わせが必要です。私たちは、施主様と一緒にこれらを徹底的に考え抜き、寄り添い、実践します。日本全国、世界中どこでも対応可能です。店舗開業やリニューアルを考えた際に、一番最初にご相談いただく事務所として、どなた様もまずはお気軽にご相談いただければ幸いです。

私たちの強みと創業理念
飲食店のデザイン

チューブライトとは?間接照明や意匠照明として役立つ照明器具についてご紹介いたします!

今回は「チューブライト」についてご紹介いたします。これらは間接照明やデザイン性の高い照明として用いられています。「チューブライト」とは柔らか...
飲食店のデザイン

【伝統工芸】組子細工(くみこざいく)とは?日本の伝統工芸である組子細工について店舗デザインの観点からご紹介いたします。

「組子細工」は古くから伝わる日本の伝統工芸の一つです。本来は和室の装飾などに使用されてきましたが現在では照明や建具装飾、什器装飾など形を変え...
店舗デザインのポイント

【9パターン】タイルの張り方によってお店の印象が変わる?様々なタイルの目地パターンについて店舗デザインの観点から解説いたします!

タイルは様々な場所で使用されている建材のため、街で見かけることも多いのではないでしょうか?このタイルは正方形のものがチェック柄のように綺麗に...
飲食店のデザイン

【カウンター】ガールズバーの店舗デザインのポイント徹底解説!キャバクラやクラブとは違います!

このように、ガールズバーの開業を考えているけど、ガールズバーの店舗デザインの決め方について悩んでいるオーナーの方は、多いのではないでしょうか...
建築設計デザインの基礎知識

【5分でわかる】ウッドショックとは?原因と影響を店舗デザインの観点から解説します

2021年より、ニュースやWebサイトでよく目にするようになった「ウッドショック」。ウッドショックという言葉は聞いたことがあっても、実際にど...
建築設計デザインの基礎知識

フラッシュ構造(フラッシュ材)とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

このように、店舗内装のテーブルなどをDIYで製作しようと考えたさい、フラッシュ構造という用語が出てきたけどよく理解できていない、というオーナ...
飲食店のデザイン

【失敗から学ぶ】店舗デザインでよくある失敗例7選|対処法も合わせてご紹介します

このように、新しい店舗開業を予定しているけど、店舗デザインの設計の失敗が怖いと感じている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事で...
店舗リニューアルのポイント

【5分でわかる】店舗の移転の流れとやること|移転先探しから行政手続きまでわかりやすく解説します

このように、店舗の移転を考えているけど、どのようにおこなえばいいか分からない、オーナーの方は多いのではないでしょうか。店舗の移転は、店舗の売...
飲食店のデザイン

【5分でわかる】ベニヤ・合板・コンパネの違い|定義と特徴をわかりやすく解説します。

このように、店舗の什器などを作る際に使用する木材はどれが適しているのか、悩まれるオーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、店舗の...
建築設計デザインの基礎知識

店舗の防犯対策で取り入れたいポイント3選!万が一に備えた店舗デザインとは

このように、店舗の開業を考えていて、店舗デザインに防犯対策を取り入れるか悩まれているオーナーの方は、多いのではないでしょうか。この記事では、...
建築設計デザインの基礎知識

【5分でわかる】景観法とは?建築デザインへの影響をわかりやすく解説します。

このように、店舗の開業を考えているけど、店舗デザインに関わる景観法が理解できていないという、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事...
飲食店のデザイン

【防犯対策】店舗用シャッターの種類と特徴、選び方のポイントを解説します。

このように、店舗の開業などで店舗のシャッターを選ぼうとしているけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からなくて悩んでいる、オーナーの方は多...
建築設計デザインの基礎知識

【5分でわかる】内装工事の種類と内容|店舗建築における代表的な工事を解説します。

このように、内装工事を依頼する際に、内装工事の種類と内装が分からなくて悩んでいる、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、店舗...
店舗デザインのポイント

【5分でわかる】設計図面の種類と役割|店舗デザイン会社が基本設計図・実施設計図・施工図の違いを解説します

このように、店舗や家を一から造りたいと考えているけど、設計図について理解できていない方は、多いのではないでしょうか。この記事では、店舗や家を...
飲食店のデザイン

【店舗デザイン】行灯や提灯など和風の雰囲気に欠かせない照明器具について解説いたします!

行灯や提灯などは神社仏閣などの伝統的な建造物はもちろんのこと、和風の店舗でもよく用いられる照明器具です。今回はこれらの照明器具についてご紹介...
店舗独立開業のポイント

店舗開業時に抑えておきたい防火区画とは?正しく理解して店舗設計をスムーズに進めましょう

このように、店舗の開業に伴い店舗デザインを考える中で、防火区画の基準を守らなければならないと分かっているけど、防火区画を理解できていない方は...
店舗独立開業のポイント

【飲食店開業】保健所検査のチェック項目を徹的解説!基準と合格のポイントをわかりやすく解説します

このように、飲食店の開業に伴い保健所検査のチェックが通るか不安に思っている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、飲食店開業...
飲食店のデザイン

廻り縁(まわりぶち)とは?種類と役割を店舗デザインの観点から解説します。

この記事では、店舗デザインに関わる廻り縁の役割から種類までを詳しく解説していきます。廻り縁は店舗や家の内装デザインに携わったことがないと聞き...
建築設計デザインの基礎知識

何だかお店が暗い?お店を明るくしたい時の照明器具を使ったコストを抑えた対処法についてご紹介いたします!

お店にとって照明は印象を左右する大事な要素の一つです。バーやカフェなどあえて間接照明を用いてふわりとした光を演出している場合もありますが、中...
飲食店のデザイン

化粧板とは?種類・特徴・おすすめの用途を店舗デザインの観点から解説します。

店舗の内装デザインを決めるさい内装に化粧板の使用を検討しているけど、化粧板についてよく理解できてない、オーナーの方は多いのではないでしょうか...
建築設計デザインの基礎知識

「モールディング」ってご存じでしょうか?店舗をクラシックに彩る装飾についてご紹介いたします。

モールディングってご存知でしょうか?見たことは合っても中々詳しくは知らない方も多いのではないのでしょうか?「アンティークな雰囲気のお店をつく...
飲食店のデザイン

【愛知県版】飲食店の営業許可に必要な保健所検査で気を付けるポイントについて解説いたします。

飲食店を営業する際には「保健所検査」が必要になります。そして食品衛生法の改正に伴って求められる施設基準にも変更された点があります。今回はそん...
飲食店のデザイン

【店舗デザイン】坪庭を取り入れるコツを徹底解説!空間にゆとりのある和モダンなお店作りを行いましょう

和モダンで高級感のあるデザインを思い浮かべた際に竹や松、砂利や石などを用いたシンプルな「庭」が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか?しかし...
飲食店のデザイン

【5分でわかる】机の脚の種類とおすすめデザイン|テーブルの基本知識について解説いたします!

机には様々な脚が存在します。皆さんもお店や家で見かけることがあってもあまり注目することは少ないのではないでしょうか?今回はそんな机の脚につい...