施主様にとことん寄り添い「持続可能なお店」を目指します

20年以上にわたり150件以上の店舗を手がけ、「長く愛されるお店づくり」に取り組んで参りました。
施主様の想いを反映したデザインに、集客・コスト・動線といったマーケティングに強い店舗を実現します。
店舗の出店やリニューアルに関するご相談は無料で承っております。どうぞお気軽にご相談ください。

無料相談する

自宅サロンの店舗デザインのポイント|おしゃれで機能的!プライベートサロンに最適な内装とは?

店舗デザインのポイント
店舗デザインのポイント

こんにちは、TOスタッフの松末です。お客様は美容室やネイルサロン、エステサロンなどを決める際、どのようなポイントを見て決めると思いますか?サロンは身近なお店ですが非日常感が味わえ、身も心もリラックスできる特別な空間です。

今回はその中でも、自宅サロン・プライベートサロンに注目してTOが手掛けたデザインもご紹介しながら解説していきます。こちらの記事で掲載している店舗の画像は、すべて私たち株式会社TOでデザインいたしました。気になるデザインがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

実績紹介・施工事例・店舗デザイン事例|名古屋の建築デザイン設計事務所|株式会社TO
愛知県名古屋市とニューヨークに拠点を構える店舗デザイン(店舗プロデュース)・建築デザイン設計・オーガナイズを得意とする事務所です。店舗・飲食...

自宅サロンとは?プライベートサロンとの比較

美容エステサロン&飲食店【イナータス・マヤ】の店舗デザイン
美容エステサロン&飲食店【イナータス・マヤ】 ■デザイン・設計(施工)事例概要 物件名 : イナータス・マヤ(innatus maya) 面...

近年の美容業界の中で、自宅サロンやプライベートサロンはお客様がお店選びのポイントとして人気な業態であり、たくさんの需要があります。店舗数はコロナ禍から2022年頃まで若干の減少傾向ではありましたが、2023年頃から少しずつ増加傾向にあります。

大型のサロンと比べて、個人で経営されているサロンは施術師とのコミュニケーションがとりやすく、要望細かく伝えられるためより満足度の高いサービスを受けられることが特徴でもあります。

自宅サロンとプライベートサロンの違いと言われると、大きな区切りはありません。大まかに、オーナーが居住している空間(自宅やマンションなど)の一室をサロンにしている場合や、自宅に併設している建物をサロンにしている場合を自宅サロン。自宅サロンを含め、マンションを借りて営業するサロンや、レンタルサロンを借りて営業する個人サロンをプライベートサロンと言います。

プライベートサロンのメリット・デメリット

プライベートサロンを開業する上で、メリット・デメリットはやはり気になる点だと思います。店舗型のサロンと比較してご紹介いたします。

プライベートサロン開業のメリット

  • こだわりを追求できる。
  • お客様との時間を多くとる事ができる。
  • 内装を自分好みにデザイン出来る。
  • 得意なサービスをアピールしたメニューを出すことができる。
  • ライフスタイルに合わせて営業時間を自由に変えられる。

プライベートサロン開業のデメリット

  • 収入が安定するまで時間がかかる。
  • 高額の設備を整えることが難しい。
  • 施術に時間をかける程、価格を割高にしなければならない。

開業をするにあたってのメリットデメリットをいくつかあげましたが、こちらの点以上に大切にすべき点は、“どんなサロンにしたいか”です。目標を決めることで、自分がなにをすべきなのか、何が不安要素になるのかを明確にすることで、自分らしいサロンづくりが出来ます。

開業する際に重要なこと

コンセプトを決める

サロンのコンセプトを決める

プライベートサロンを開業するにあたって一番重要な事は、「サロンのコンセプトをしっかり作る事」です。どんな業種でも重要なポイントですが、特にプライベートサロンは競合店との差別化を図り、ターゲットの多様なためしっかりとコンセプトを設定することが大切です。コンセプトをしっかりと設定することで、オーナーらしさが自然と出る統一感のある空間をデザインすることができます。

SNSを充実させる

ショップSNSの充実

プライベートサロンや自宅サロンは、大型のサロンと比べてどうしても認知してもらいにくいです。認知がされていない状態で開業してしまうと、お客様へアプローチしづらく経営が難しくなります。なのでいかに開業前にSNSでOPEN告知やサービスの紹介、内装やこだわりポイントなどの宣伝をこまめに行うと良いでしょう。

サービスの強みを見つける

サービスの強みをアピール

競合店との差別化を図るために、提供するサービス中でどの点が強みになるかを決めておくことはとても大切です。初めて利用するお客様からすると、店舗からアピールしているサービスがない場合どのメニューが信頼できるのか、どのメニューが満足度が高く得られるのかがわからない為、利用しずらさを感じる場合があります。しっかりとSNSやメニューなどで強みがわかるようにすると良いでしょう。

プライベートサロンの内装デザインのポイント

これまでは、プライベートサロンの開業についてお話ししていきました。次は、お客様が心地よく過ごせる空間にするための内装デザインのポイントを3つに分けてご説明いたします。

ポイント1. 生活感を無くす

非日常感をデザイン

鍼灸院&エステ【ALCEA】の店舗デザイン
和の力で街を癒す 鍼灸院&エステ ALCEA】 ■デザイン・設計(施工)事例概要 物件名 : 鍼灸院&Spa  ALCEA 面積  : 12...

自宅サロンなどのプライベートサロンはオーナーのライフスタイルに近い場所にあり、どうしても生活感がでてしまいがちです。生活感がある空間は、非日常感を体験するために訪れるお客様にとっては感じたくない空間です。生活感を無くすために、オーナーの生活空間とサロンの場所はしっかりと間仕切り壁などで区切り、生活音が店舗に響かないように工夫が必要です。

店舗の空間を演出するために、統一感のあるインテリアや、植栽を設置すると良いでしょう。また、アロマを使った香りの空間演出も効果的です。嗅覚は視覚に比べて脳に影響を与えると言われており、ラベンダーやフランキンセンスなどリラックス効果のあるアロマを使い空間を演出しているホテルやサロンもいらっしゃいます。アロマの効果で非日常空間を演出し、生活感の感じない空間をつくりだすことが出来ます。

ポイント2.清潔感のある内装

清潔感のある内装デザインと素材選び

お客様がサロン選びで特に気にしていることは「清潔感」です。特に女性は清潔感を大切にしており、受けたいサービスを提供していても清潔感がない店舗だと選択肢から除外してしまいがちです。日々の清掃やメンテナンスも大切ですが、店舗デザインでも清潔感を感じるデザインを落とし込むことが可能です。

例えば、空間の色を明るく清潔感を感じる色にする、床の素材を清掃がしやすい素材を使用する、照明の色を清潔感のある色温度の照明にするなど、清潔感を感じるようなデザインは様々です。店内のコンセプトやイメージに合わせて清潔感のあるデザインを落とし込むことが出来ます。

ポイント3.リラックスできる照明計画

リラックスできる空間デザイン

過去の記事でも照明計画の重要性をお話ししていますが、サロンにおいても照明計画はとても重要です。どのようなサービスを提供するかにも照明の位置や色は変わりますが、たとえば美容室やアイラッシュサロンなどお客様にはリラックスした空間を提供しつつ、スタッフ側は手元が明かるく施術がしやすい照明計画が理想的です。

サロンの照明計画は慎重に行わないと、少し位置がずれるだけで横になっているお客様の目に照明の明かりが直接入りまぶしい思いをさせてしまったり、鏡に光が反射して快適に施術が出来なくなるなどの問題が出てきてしまいます。私たち店舗デザイナーは空間や業態にあわせた最適な照明計画の知識を日々身に着けておりますので、ご不安な点なども併せてご相談下さい。

ターゲット層に合わせた空間づくり

美容室【Frog hair】の店舗デザイン(増築リニューアル)
■店舗デザイン ■エリア :海部郡 ■works : interior design 顧客に対してさらに良いサービスを提供したいという施主か...

店舗のコンセプトを決める際に、併せてターゲット層を絞る事で内装デザインにターゲットに合わせたデザインや機能を落としこむことが出来ます。

例えば、小さいお子様連れのママをターゲットにした場合、施術台から目が届く範囲に広いキッズスペースを設置したり、ベビーサークルを設けることで安心してお子様を連れていけるサロンという付加価値を付けることが出来ます。

他のサロンとの差別化を図る際、付加価値はとても重要な要素で、サービスの技術が常に向上している業界にサービス以外の空間の機能面やデザインはそこでしか体験できない要素であり、リピーターを獲得する上で大切にしていきたい点です。

まとめ

いかがだったでしょうか。近年は男性の美容意識も高まり、他人の視線を気にしないで利用できるプライベートサロンや自宅サロンの需要が高まってきており、男女問わずSNSを利用するためかおしゃれな空間のサロン利用が増えてきています。

工務店様でもサロンづくりは出来ますが、私たち店舗デザイナーは空間のデザインを通して全体のお店作りをサポートできるように日々知識を蓄えております。サロン開業についてのご不安やご不明な点がありましたらお気軽にお問合せ下さい。精一杯お店作りのお手伝いをさせて頂けたらと思います。