RC造、SRC造、鉄骨、木造の違い|メリットとデメリットを抑えてわかりやすく解説します

RC造、SRC造、鉄骨、木造の違い 建築設計デザインの基礎知識
建築設計デザインの基礎知識
建物の構造「RC造」「SRC造」「鉄骨」「木造」って?違いって何?

物件を探す際、間取りや設備にばかり気になりがちですが、実は物件の構造って結構大切なんです。構造によって住みやすさや家賃も変わってきます。様々な種類がある構造について分かりやすく解説します。

また、店舗設計に関するもっとも基本的な基礎知識は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらの記事も合わせてご参照ください。

RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(鉄筋コンクリート造)

RCは鉄筋コンクリート構造のことで、高層建築に多く使われている構造です。鉄筋コンクリートは、鉄筋を組んだ周りを型枠で囲みコンクリートを流し込んでつくられます。

メリットは、耐震性や耐久性があるので寿命が長いということです。また、コンクリートを利用しているので防音性や耐火性が高いこと、気密性や断熱性も高いので省エネ効果も高いこともあります。
デメリットとしては、気密性が高いので結露が起きやすく適切な換気システムが必要になるので、建築費用が高くなるということがあります。

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

SRC造

鉄筋コンクリート造のRCにS(Steel)が加わった構造、鉄骨鉄筋コンクリート構造のことです。高層マンション、高層建築の分野で多く使われています。鉄骨鉄筋コンクリートは、あらかじめ鉄骨で骨組みを作りその周りに鉄筋を配置してコンクリ―トを流し込んでつくられる構造です。

メリットとしてはRC構造と比べて鉄骨を多く配置するので耐震性が高いことです。また、RC造と同様にコンクリートが用いられているので、防音性や耐火性が高いということもあります。
デメリットとしては、地盤改良と部材の価格が高く、工期が長いことから建築コストが高く、賃料も高くなるということです。また、鉄筋を使うので、RC造に比べて設計上の制約が大きくなってしまうこともあります。

S造(鉄骨造)

鉄骨造とは

柱や梁など骨組に鉄骨を使用した構造です。鉄骨造はさらに重量鉄骨造軽量鉄骨造の2つに分けられます。鋼材の厚みが6mm以上のものを「重量鉄骨構造」と言い、主にビルやマンションなど比較的大規模な建築物をつくる際に用いられます。6mm未満のものを「軽量鉄骨造」と言い、一般住宅や小規模店舗などで用いられることが多いです。

メリットとしては、鉄骨は木材よりも頑丈なので柱の本数を減らす事が出来るので建物自体の重量を減らす事が可能であるということ、材料が均一なので木材では難しい建築も可能で工期も短くなるということがあります。
デメリットとしては、コンクリートを用いていないので防音性、耐火性はRC、RCS構造よりも劣るということです。

W造(木造)

木造とは

木造は一番分かりやすい構造で名前の通り、木材を用いて作られる構造です。戸建てや小規模アパートで使われることが多いです。

メリットとしては、木材が主要材料であるのでコストが一番安く済むということです。また、木は断熱性や調湿性が高いので住みやすいです。軽くて強い木材の特性は地震に柔軟に対応することができるので耐震性もあります。
デメリットとしては、通気性がある一方で防音性に劣るということです。また、他の構造に比べて耐火性も劣ります。

まとめ

名古屋のデザイナー

いかがでしたでしょうか。それぞれの構造によって特性が違い、メリットもデメリットもあります。賃貸物件を選ぶときには、自分が最も重視するポイントを抑えて、構造も選びましょう。

・コスト重視なら、木造
・木造より耐久性があってコストを抑えたいなら鉄骨造
・高い安全性を求めるならRC造
・予算もあってより高い安全性をを求めるならRCS造

私達はこういったお客様のニーズに合わせた合ったをご提供します。妥協することなくこだわりを持ったデザインの実現をしたい方、デザインだけでなくもちろん安全性も考慮したい方、私たちにお任せください。

株式会社TO(ティーオー)は、店舗デザインを得意とするデザイン事務所です。お客様にとって「心地よい空間とはなにか」という問いに対して真摯に向き合い、お客様に最適なプランニングをしております。

お客様のご要望にピッタリな空間設計をいたしますので、何かお困りの際はお気軽にご相談くださいませ。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

デザイン事務所と相談して店内レイアウトを決めたい場合は、どの様なデザイン事務所を選んだら良いのでしょうか。こちらの記事で解説しておりますので、ぜひご参照ください。