柾目(まさめ)と板目(いため)の違いとは?店舗で使用する時の木目柄の使い分けの方法をご紹介いたします。

障子建具 建築設計デザインの基礎知識
建築設計デザインの基礎知識

「柾目(まさめ)」「板目(いため)」の違いをご存じでしょうか?この二つは丸太をきるときに切る方向が違うため木目の柄を違うように見えています。またそれぞれの特徴や価格も異なります。

今回は「柾目(まさめ)」と「板目(いため)」の違いについての解説と店舗で使用する時の木目柄の使い分けの方法をご紹介いたします。「柾目と板目の違いを知りたい」「木目柄の使い分け方を知りたい」とお考えの方や興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

私たちTO(ティーオー)は、店舗・オフィスなど商業施設の設計を得意とするデザイン設計事務所です。私たちTOのデザインの強みに関しましては、こちらのページにて詳しく解説しています。ぜひこちらもわせてご参照ください。

「柾目(まさめ)」「板目(いため)」の違いとは?

「柾目(まさめ)」「板目(いため)」の違いとは、丸太をカットする方向の違いで、見えてくる木目が異なっています。それぞれの目の見え方で空間に与える印象も変わってきます。今から「柾目(まさめ)」「板目(いため)」それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。

「柾目(まさめ)」

柾目

柾目(まさめ)は、樹木の繊維方向に切られたものです。柾目のデメリットは歩留まりが悪い材料であることがあげられます。しかし、その分良材が取れるのがメリットです。質がいいことから板目よりは価格が高いとされています。また、木目は細かく繊細に見えるのが特徴的であることから、店舗に用いると落ち着いた雰囲気に魅せてくれます。よく用いられる場所としては、カウンターの天板や建具に多くみられます。

「板目(いため)」

板目

板目(いため)は、樹木の接線方向に切られたものです。板目は歩留まりがよく価格が安いのがメリットですが、木表が引っ張り外側に反る「幅反り」という現象が生じてしまうのがデメリットとして挙げられます。

しかし「幅反り」の減少を抑えるために仕上げ材としてつくる場合は、十分に乾燥させてから製材することで少しでも「幅反り」防ぐことができます。また、木目は広めな層で自然な木目を感じる温かみのある空間にすることができます。特にテーブルなどに使われることが多いです。次に店舗で使用する時の木目柄の使い分け方法をご紹介いたします。

店舗における木目柄の使い分け方法をご紹介!

1.テーブルには空間に合わせた木目柄を選定しましょう!

柾目天板

先程ご説明したとおり、柾目の方は木目がきめが細かいため、上品に見えます。品高く繊細に魅せたい店舗には柾目がオススメです。反対に板目は木材の温かみをだしたい、賑やかな店舗空間にしたい場合にオススメです。店舗の魅せたい空間に合わせて木目柄を選定しましょう!

2.ベンチの台座には「板目」を縦方向に取り入れる!

板目ベンチ

よく店舗にあるベンチ席にはソファーの下にくる木材でできた台座というものが必要になります。この時仕上げをメラミンやポリ合板で選定することが多いですが、この場合は「板目」を縦方向で使用すると見栄えがよく、落ちつきのある空間にしあがります。ぜひ、台座を作る際は板目の縦方向に貼り付けて見てください。

まとめ

柾目と板目

今回は柾目、板目の違いとは?店舗で使用する時の木目柄の使い分け方法をご紹介していきました。柾目(まさめ)は繊維方向、板目(いため)は接線方向と切る方向が違うことにより、見えてくる木目が異なることやそれぞれのメリット・デメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。是非本記事を参考に店舗に取り入れてみてください。

株式会社TOは、飲食店やオフィスなど、商業施設の店舗デザインを得意とするデザイン設計事務所です。役に立つデザイン設計事務所をモットーにお客様にとって「心地よい空間とはなにか」という問いに対して真摯に向き合い、お客様に最適なプランニングをしております。何かお困りの際はお気軽にご相談ください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

私たちのデザインしたデザイン事例はこちらのページをご参照ください。