持続可能なお店づくりを目指して

私たちTOは、これまで一貫して、一時的な流行にとらわれない、長く愛されるお店づくりに向き合って参りました。持続可能なお店を実現するためには、施主のこだわり(想い)が反映されたデザインと、出店場所、資金繰り、集客戦略、動線設計などのマーケティング視点の掛け合わせが必要です。私たちは、施主様と一緒にこれらを徹底的に考え抜き、寄り添い、実践します。日本全国、世界中どこでも対応可能です。店舗開業やリニューアルを考えた際に、一番最初にご相談いただく事務所として、どなた様もまずはお気軽にご相談いただければ幸いです。

私たちの強みと創業理念

物販店のデザイン

物販店のデザイン 物販店のデザイン

こちらのカテゴリーでは物販店の店舗デザインに関する記事をまとめていきます。「繁盛店をつくりたいけど、どんなことを意識してデザインをしてもらえばよいのか?」と新規で物販店の開業をお考えの方は、こちらの記事をご参考にしてください。

株式会社TOは名古屋の建築デザイン設計事務所です。これまでにも物販店のイベントブースや商品ブックなどのライティングまでのトータルデザインをデザインしました。物販店の内装や空間づくりに疑問点等ございましたら、ぜひ一度我々にご相談ください。プロのデザイナーの視点から、お客様の業態にあった最適な改装プランの提案をいたします。まずはお問い合わせからでもお気軽にどうぞ。

物販店のデザイン

オフィスやクリニックで活躍するベネシャンブラインドやバーチカルブラインドについてご紹介いたします。

窓や開口部にかけるものは総称して「ウインドートリートメント」と呼ばれます。これらはカーテンやブラインド、シェード、簾などが含まれ、光を遮るた...
飲食店のデザイン

【国産材】日本の木造建造物で使われる木材の主な産地|日本林業の歴史と多様性を店舗デザインの観点から紐解きます

このように、日本の建築物に欠かせない木材の産地について詳しく知りたいと思っている方は、多いのではないでしょうか。この記事では、日本で採れる木...
飲食店のデザイン

ダクトレール(ライティングレール)とは?照明としての機能と効果、メリットデメリットをオフィスデザインの観点から徹底解説します!

この記事では、ダクトレールの基礎知識からダクトレールを取り付けるメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ダクトレールはオフィスのデザイ...
飲食店のデザイン

【店舗リフォーム】役割別!店舗の壁紙(クロス)のオススメの選び方|目的に応じた機能、店舗の雰囲気を損なわい色などポイントが沢山あります!

このように、店舗デザインを考える上で重要なクロスの違いが分からず、どれを選べばいいか迷っている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この...
飲食店のデザイン

【4種類】店舗デザインで使われる「竹」の種類を徹底解説!自然素材を用いてシンプルながら高級感のあるお店造りをしましょう!

「竹」は様々な場面で使われる素材の一つです。ただ「竹」と言われて想像するものは人によって様々だと思います。今回はそんな「竹」の種類や店舗への...
飲食店のデザイン

【失敗から学ぶ】店舗デザインでよくある失敗例7選|対処法も合わせてご紹介します

このように、新しい店舗開業を予定しているけど、店舗デザインの設計の失敗が怖いと感じている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事で...
飲食店のデザイン

【5分でわかる】ベニヤ・合板・コンパネの違い|定義と特徴をわかりやすく解説します。

このように、店舗の什器などを作る際に使用する木材はどれが適しているのか、悩まれるオーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、店舗の...
飲食店のデザイン

【防犯対策】店舗用シャッターの種類と特徴、選び方のポイントを解説します。

このように、店舗の開業などで店舗のシャッターを選ぼうとしているけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からなくて悩んでいる、オーナーの方は多...
飲食店のデザイン

廻り縁(まわりぶち)とは?種類と役割を店舗デザインの観点から解説します。

この記事では、店舗デザインに関わる廻り縁の役割から種類までを詳しく解説していきます。廻り縁は店舗や家の内装デザインに携わったことがないと聞き...
飲食店のデザイン

化粧板とは?種類・特徴・おすすめの用途を店舗デザインの観点から解説します。

店舗の内装デザインを決めるさい内装に化粧板の使用を検討しているけど、化粧板についてよく理解できてない、オーナーの方は多いのではないでしょうか...
物販店のデザイン

【店舗什器】商品を見る「高さ」が重要です!!什器の「高さ」でここだけは抑えておくべきポイントをご紹介いたします。

皆さんもどこかで「什器」という言葉を耳にしたことはあるのではないでしょうか?「什器」とは、主に店舗の商品陳列を行う棚や梱包台などの店舗で使用...
飲食店のデザイン

天井の高さが店舗空間に与えるイメージとは?窮屈?開放的?居心地への影響を解説します

このように、飲食店や小売店などの店舗の開業を考えているオーナーの方で、天井の高さが人に与える影響を知りたいと思っている方は、多いのではないで...
物販店のデザイン

什器(じゅうき)とは?食器や家具との違いをわかりやすく解説します。

この記事では、店舗デザインで必須の什器について詳しく解説していきます。小売店や飲食店、オフィスなどを開業するとなると、必ず必要になるのが什器...
物販店のデザイン

無垢材とは?定義、主な樹種、メリット、デメリットを木造建築設計と店舗デザインの観点から解説します。

このように、店舗デザインを考える際に、木材の無垢材について詳しく知りたいと思った、オーナーの方は、多いのではないでしょうか。この記事では、無...
物販店のデザイン

売れるアパレル店の店舗デザインって?他のお店と差をつけるポイントと魅せ方をご紹介します。

この記事では、売れるアパレル店の店舗デザインについて、特に気を付けるべきポイントや魅せ方などを解説します。もちろん商品自体の魅力や品ぞろえは...
物販店のデザイン

【店舗デザイン】店内やエントランスの「切り文字」は何で作られているかご存じですか?種類や事例についてご紹介いたします。

店舗に入ると、店名やロゴなどをエントランスや店内で見かけることがあると思います。しかしこれが何で作られているかあまり、意識することは少ないか...
飲食店のデザイン

お店の売上につながる動線のポイントとは?効率のいい動線を店舗デザインで実現させましょう!

このように、お店の開業に伴い、店舗デザインの動線設計について悩まれている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、お店の売上に...
物販店のデザイン

ペットサロン(トリミングサロン)の店舗デザインのポイントを解説します。

ペットサロン開きたいけど、どんな内装にすべきだろう…ペットの需要が近年高まっていると共に、ペットサロン(トリミングサロン)の需要も高まってい...
物販店のデザイン

【クリニック編】リピーターが増える診療所の店舗デザインとは?診療所の内装で抑えるべきポイントを徹底解説します!

「診療所の内装デザインを決めるときに抑えておくべきポイントってあるのかな」「リピーターがつきやすい接骨院の内装デザインの特徴はなにがあるのか...