持続可能なお店づくりを目指して

私たちTOは、これまで一貫して、一時的な流行にとらわれない、長く愛されるお店づくりに向き合って参りました。持続可能なお店を実現するためには、施主のこだわり(想い)が反映されたデザインと、出店場所、資金繰り、集客戦略、動線設計などのマーケティング視点の掛け合わせが必要です。私たちは、施主様と一緒にこれらを徹底的に考え抜き、寄り添い、実践します。日本全国、世界中どこでも対応可能です。店舗開業やリニューアルを考えた際に、一番最初にご相談いただく事務所として、どなた様もまずはお気軽にご相談いただければ幸いです。

私たちの強みと創業理念

店舗リニューアルのポイント

店舗リニューアルのポイント 店舗リニューアルのポイント

名古屋の建築デザイン設計事務所株式会社TOはデザインだけではなく、店舗の契約等もサポートしております。店舗の開店を考える際に、従業員の確保や営業許可の申請などだけでなく、物件の確保から店舗デザインの依頼を進めていく必要があります。

しかし、店舗デザインの流れを把握せずにスケジュールを設定することは困難であり、トラブル無くスケジュール管理を行うには、店舗デザインの流れを把握する必要があります。本記事では、そんな店舗デザインの流れについて解説致します。なお、前提として順番や時期・期間に関しては、設計と施工を一括で依頼する場合と別々で依頼する場合で異なります。一括で依頼する場合、比較的短期間での店舗デザインが可能です。

店舗リニューアルのポイント

空き家を改築!住宅を店鋪にリフォームする際に注意したいポイント!成功するためのコツ、住宅用物件のメリットとデメリットを解説します

空き家を活用して店舗として営業したいと考えている方も多いでしょう。空き家の改築は人気とあって、さまざまな業種でも取り入れられています。空き家...
デザイン設計費用の計算方法

自宅を店鋪にリフォーム!店舗兼用住宅のコツとポイント、メリットとデメリットを徹底解説します

店舗兼用住宅のメリット・デメリットから店舗兼用住宅にする際に気を付けるべきポイントを詳しく解説していきます。住宅が広い方にとって、住宅兼店舗...
飲食店のデザイン

ダクトレール(ライティングレール)とは?照明としての機能と効果、メリットデメリットをオフィスデザインの観点から徹底解説します!

この記事では、ダクトレールの基礎知識からダクトレールを取り付けるメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ダクトレールはオフィスのデザイ...
飲食店のデザイン

【店舗リフォーム】役割別!店舗の壁紙(クロス)のオススメの選び方|目的に応じた機能、店舗の雰囲気を損なわい色などポイントが沢山あります!

このように、店舗デザインを考える上で重要なクロスの違いが分からず、どれを選べばいいか迷っている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この...
飲食店のデザイン

【2023年】最新の飲食店のDXとは?代表的なDXツールの紹介、これから注目されるテクノロジーについてわかりやすく解説します!

飲食業界は競争も激しく、開業3年で70%が廃業するといわれている業界です。長く営業を続けるためにも、これからはDXの導入を考えなければいけま...
店舗リニューアルのポイント

【店舗デザイン】既設の床を生かしながら設計する方法とは?コストを抑えて理想の店舗を作りましょう!

店舗を改装する際は様々な工事が必要になるためコスト面で不安になることもあるかもしれません。その場合は床や壁など既設のものを活かしながら店舗デ...
飲食店のデザイン

【飲食店】テイクアウト需要に答える!店舗営業とお弁当の調理を両立させる店舗デザインについてご紹介いたします

コロナ禍によって「お弁当」の需要は高くなり、飲食店でも店舗での営業とは別にお弁当をテイクアウトとして売る前提の店も増えています。飲食店として...
飲食店のデザイン

【店舗デザイン】意外と知らない洗面ボウルについてご紹介いたします。素敵な水回りを設けて清潔感のある空間を作りましょう!

洗面台で水を出した際に水を受けるボウル上のものを「洗面ボウル」と言います。非常に身近な物ですが中々注目することがない部分ではないでしょうか?...
店舗デザインのポイント

【店舗改装】リニューアル時の解体工事で気を付けるポイントについてご紹介いたします!

店舗を改装する際に多くの場合、解体工事が発生します。この際に必要なものや利用出来るものを分別して置くことで、コストを減らせるかもしれません。...
飲食店のデザイン

【飲食店】トイレは店の雰囲気を左右する大切なポイントの一つです。重要な点についてご紹介いたします。

店舗のトイレは唯一人の視線から完全に解放されてくつろぐことが可能な場所です。また髪型を直したり、化粧を直すなど自分自身を整える場所としても使...
飲食店のデザイン

イートインスペースとは?持ち帰り店でも店内で食べることができる?店舗デザインのコツを解説します

コロナ禍の影響で急増した持ち帰り専門店。いわゆるテイクアウトですが、日常が戻りつつある今でも、持ち帰り店の勢いは止まりません。それと同時に広...
飲食店のデザイン

「和モダン」な店舗には「床の間」の要素を取り入れることがオススメです!取り入れやすい「床の間」の要素についてご紹介いたします!

「和モダン」という言葉を耳にすることは多いのではないでしょうか?これは伝統的な和の要素と、現代的な要素を組み合わせた様式のことを意味します。...
店舗リニューアルのポイント

【癒やされる空間】リラクゼーション・マッサージサロンの店舗デザインのポイントとは

このように、リラクゼーション・マッサージサロンを開業しようとしているけど、店舗デザインをどのようにするか悩まれているオーナーの方は多いのでは...
飲食店のデザイン

セントラルキッチンとは?開業に向けたメリット・デメリットを店舗デザイン会社が徹底解説します

このように、飲食店の店舗数を増やそうと考えておりセントラルキッチンの導入を検討している、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では...
店舗リニューアルのポイント

リピーター命!通いたくなるスポーツジムの店舗デザインのポイントとは?

このように、スポーツジムの開業を考えているけど店舗デザインをどのようにすればいいか悩まれている方は、多いのではないでしょうか。この記事では、...
建築設計デザインの基礎知識

飲食店の喫煙室の改装について必要な設備やポイントについてご紹介いたします!

2020年4月の健康増進法改正に伴って飲食店は原則として「屋内禁煙」となりました。しかし喫煙者自体の数は減っているといえ、まだまだたくさんい...
店舗リニューアルのポイント

【5分でわかる】店舗の移転の流れとやること|移転先探しから行政手続きまでわかりやすく解説します

このように、店舗の移転を考えているけど、どのようにおこなえばいいか分からない、オーナーの方は多いのではないでしょうか。店舗の移転は、店舗の売...
飲食店のデザイン

【店舗デザイン】行灯や提灯など和風の雰囲気に欠かせない照明器具について解説いたします!

行灯や提灯などは神社仏閣などの伝統的な建造物はもちろんのこと、和風の店舗でもよく用いられる照明器具です。今回はこれらの照明器具についてご紹介...
建築設計デザインの基礎知識

何だかお店が暗い?お店を明るくしたい時の照明器具を使ったコストを抑えた対処法についてご紹介いたします!

お店にとって照明は印象を左右する大事な要素の一つです。バーやカフェなどあえて間接照明を用いてふわりとした光を演出している場合もありますが、中...
飲食店のデザイン

【愛知県版】飲食店の営業許可に必要な保健所検査で気を付けるポイントについて解説いたします。

飲食店を営業する際には「保健所検査」が必要になります。そして食品衛生法の改正に伴って求められる施設基準にも変更された点があります。今回はそん...
飲食店のデザイン

【店舗デザイン】坪庭を取り入れるコツを徹底解説!空間にゆとりのある和モダンなお店作りを行いましょう

和モダンで高級感のあるデザインを思い浮かべた際に竹や松、砂利や石などを用いたシンプルな「庭」が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか?しかし...
飲食店のデザイン

【5分でわかる】机の脚の種類とおすすめデザイン|テーブルの基本知識について解説いたします!

机には様々な脚が存在します。皆さんもお店や家で見かけることがあってもあまり注目することは少ないのではないでしょうか?今回はそんな机の脚につい...
店舗リニューアルのポイント

【店舗改装】既存と新規を合わせた改装で雰囲気をがらりと変える方法3選をご紹介!

「店舗の改装を考えている」「コストは抑えめで店内の雰囲気を変えたい」このように「店舗改装を考えているけど、極力価格を抑えたい」というオーナー...
建築設計デザインの基礎知識

【店舗の照明】電球の種類や選び方について徹底解説いたします!

普段私たちの目に入る電球は主に「白熱電球」「蛍光灯」「LED電球」に分けられます。現在では寿命や電気代の面からLED電球を使用するのが最も一...