施主様にとことん寄り添い「持続可能なお店」を目指します

私たちはこれまで一貫して、長く愛されるお店づくりに向き合って参りました。持続可能なお店を実現するためには、
施主様の「想い」が反映されたデザインと集客戦略、コスト、動線設計などのマーケティング視点の掛け合わせが必要です。
私たちは、施主様と一緒にこれらを徹底的に考え抜き、寄り添い、実践します。
デザインや出店開業リニューアルに関するご相談は無料で対応させていただいております。
日本全国・世界各国の案件を承っておりますので、どなた様もまずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。

無料相談する

設計に関する制度

株式会社TOの設計に関する制度に関する記事一覧です。弊社TO(ティーオー)は、内装を得意とするデザイン事務所で、お客様が店舗に込める想いを汲み取り、そのストーリーを具現化するお手伝いをしています。またこれまで飲食店や物販店など様々な店舗のデザインを担当させていただいており、その経験や実績を踏まえたアドバイスが可能です。店舗デザインに関して不安なことやお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

店舗独立開業のポイント

店舗併用住宅と店舗兼用住宅の違いとは?生活スタイルに合わせたメリット・デメリットを解説します

「自宅でビジネスを始めたい」「店舗と住居を一体化させてコストを抑えたい」と考える方が増える中、店舗併用住宅や店舗兼用住宅が注目されています。...
建築設計業界の時事問題

2025年の建築基準法改正で店舗開業やリニューアルにどんな影響がある?建築業界が迎える変化とは?

2025年施行が予定されている建築基準法と建設業法の改正は、今後の建築業界にとって大きな影響となるでしょう。そしてこのニュースは、これから店...
店舗開業や運営に関する補助金

2025年の店舗デザイン関連補助金を徹底解説!改装・新設に活用できる知っておきたい支援策

2025年度に予定されている店舗の改装や新設に活用できる補助金や助成金を紹介し、それぞれの詳細を解説します。受給までの流れも説明するので、参...
飲食店の店舗デザイン

飲食店の内装デザインを失敗しないために知っておきたい最も基本的なこと|空間作りのコツを解説

飲食店を開業・移転しようと考えたときに、重要になってくるのが内装デザインです。集客にもつながるためしっかりと計画しましょう。しかし、「内装デ...
愛知の店舗デザイン関連トピック

名古屋で飲食店を始めるときの流れ|独立開業から初出店までのやることをわかりやすく解説します

名古屋で飲食店を独立開業したいと思っているんだけど、初めての経験でお店のオープンまでどうやって進めていいのか全然わからない、と悩んでいる方も...
店舗独立開業のポイント

店舗兼住宅を計画する前に知っておきたい法的条件とは?用途地域や店舗併用住宅と兼用住宅との違いを分かりやすく解説します

店舗兼住宅を計画する前に知っておきたい法的条件とは?用途地域や店舗併用住宅と兼用住宅との違いを分かりやすく解説します店舗兼住宅は、同じ建物の...
店舗独立開業のポイント

商圏とは?店舗開業時に必ず定義づけすべき商圏調査の考え方をわかりやすく解説します

突然ですが、皆さんは「商圏」や「商圏調査」という言葉を聞いたことがありますか?語感からなんとなく想像できる方もいらっしゃるかと思いますが、き...
店舗独立開業のポイント

店舗の建設協力金方式(リースバック方式)とは?メリット・デメリットと契約時の注意点をわかりやすく解説します

新規で店舗を開店しようとする際に、「リースバック方式」という言葉を目にすることがあると思います。今回は、「リースバック方式」とは何なのか、利...
デザイン設計事務所の選び方

一級建築士とは?建築士と建築家とデザイナーの違い、店舗デザインにおける役割や立場について解説します。

こんにちは!TOスタッフの八木です。今回は建築を設計している方が持っている資格の一つである一級建築士とはどんなものか、建築士との違いは?店舗...
建築設計業界の用語解説

有窓(ゆうそう)、無窓(むそう)とは?店舗の物件選びで気をつけたい、有窓・無窓居室について解説します!

皆さんは有窓居室、無窓居室という言葉を聞いたことはありますか?店舗を開業するときのテナント探しの時、この無窓居室というもののせいで必要のなか...
店舗デザインのポイント

店舗の防音対策のポイントを徹底解説!騒音問題を解決して静かな空間を実現する方法とは

このように、店舗の防音対策をどのように進めていくか迷っているオーナーの方は、多いのではないでしょうか。この記事では、店舗の防音対策をする上で...
建築設計業界の用語解説

【これだけは抑えておきたい】店舗の耐震基準とは?耐震等級を理解して安全な施設なお店づくりを実現しましょう!

このように、店舗の耐震基準について詳しく知りたいと思っているオーナーの方は、多いのではないでしょうか。この記事では、店舗の耐震基準の基礎知識...
愛知の店舗デザイン関連トピック

【徹底解説】名古屋で飲食店を独立開業するための重要ステップ!店舗デザイン会社がノウハウを公開します!

このように、名古屋で飲食店の開業を考えているけど、進め方に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。この記事では、名古屋で飲食店を開業する際の...
店舗デザインのポイント

クリニック開業に関する基準法について解説します

せっかくクリニックを新たに開業するならば、おしゃれで患者さんの来やすいクリニックにしたいですよね。ただし、どんなにおしゃれなクリニックでも法...
飲食店の店舗デザイン

【節税対策】飲食店の内装工事の耐用年数をわかりやすくシンプルに解説します。

集客のために飲食店の内装を検討されている方は、節税対策にできるのをご存じですか?実は、内装工事は減価償却として経費に計上できます。そのときに...
店舗独立開業のポイント

飲食店の事業計画書の書き方|融資を受けるための手順とポイントをわかりやすくします

飲食店の開業で融資を受ける際に必要な事業計画書の書き方について悩まれているオーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、飲食店の事業...
建築設計業界の用語解説

【要注意】木造建築の飲食店の関連法規!新規開業やリニューアルで抑えておきたい基準法を解説します

木造建築で飲食店を新規開業やリニューアルを考えている方も多いでしょう。木造建築は、建築コストが下げられるという利点がありますが、実は法律で細...
飲食店の店舗デザイン

飲食店の「間借り営業」とは?メリット・デメリットを店舗デザイン会社が徹底解説します!

飲食店の開業を考えていて間借り営業に興味を持たれている、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事では、間借り営業の基礎知識から間借り...
大阪の店舗デザイン関連トピック

【2023年版】大阪で飲食店を開業するときに使える補助金!店舗デザイン会社がわかりやすく解説します。

このように大阪で飲食店の開業を考えているけど、補助金と助成金を利用すべきなのかや利用できる補助金と助成金があるのかを知りたいと思っている、オ...
東京の店舗デザイン関連トピック

【最初に読みたい】東京都で飲食店を開業するときに知っておきたいこと5選!店舗デザイン会社がわかりやすく解説します。

このように、東京で飲食店の開業を考えているけど、なにから手をつけていいかわからないと悩んでいる、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この...
建築設計業界の用語解説

景観法とは?建築デザインへの影響をわかりやすく解説します。

このように、店舗の開業を考えているけど、店舗デザインに関わる景観法が理解できていないという、オーナーの方は多いのではないでしょうか。この記事...
建築設計業界の用語解説

設計図面の種類と役割|店舗デザイン会社が基本設計図・実施設計図・施工図の違いを解説します

このように、店舗や家を一から造りたいと考えているけど、設計図について理解できていない方は、多いのではないでしょうか。この記事では、店舗や家を...
建築設計業界の用語解説

基礎工事とは?種類と流れをわかりやすく解説します。

このように、建物を建てる際に必ずおこなわなければならない基礎工事について、理解できていない方は多いのではないでしょうか。この記事では、基礎工...
飲食店の店舗デザイン

酒類販売業免許とは?絶対に必要?お酒を扱う飲食店のルールと取得方法をわかりやすく解説します。

飲食店にて、食事と一緒に提供する場面が多い「酒類」。酒類は、飲食店には欠かせないドリンクで、特に居酒屋やレストランには必須です。また、客単価...