間接照明は天井や壁などに光を反射させた柔らかな明るさの照明を意味します。手元や空間などを照らす機能的な照明とは別で空間の非日常感を表すために店舗デザインでは多く用いられています。今回はそんな間接照明を使用する際に気を付けるポイントについてご紹介いたします。
などとお考えの方は是非ご参考にしてみて下さい。
私達の照明に対する想いと設計のポイントはこちらの特集ページでも詳しくご紹介しています。実際の事例(店舗やオフィスの照明設計)をもとに、解説していますので、ぜひこちらも合わせてご参照ください。
間接照明の種類
間接照明は天井や壁などに光を反射させる照明になります。イメージとしては壁や天井に直線の照明が設置してあり、そこから光が漏れ出ているものが多いと思います。しかしスポットライトなどを一度天井や壁に向けて光が反射するようにすれば、これも間接照明となります。以下にメジャーな間接照明の種類をまとめます。
②コーヴ照明・・・天井に光を反射させる照明方法
③バランス照明・・・壁面に取付、上下を照らす照明方法間接照明の種類についてはこちらの記事で詳しく記載をしているので気になる方は是非そちらをご覧ください。
https://www.tototo.biz/staffblog/indirect-lighting/
間接照明で気を付けるポイント
①光源が見えないようにする
間接照明を設置する際に器具が丸見えになっているのは見栄えが良くありません。特に天井に設置した場合に遠い位置から見ると、照明を隠す幕板からはみ出して見えてしまうことがあります。またお客様が座る位置から見るとガラスに反射して器具が見えてしまっていることもあります。そのためお客様が歩くであろう位置を様々な角度から確認をして綺麗に仕上げることが大切です。
②光が伸びる面を綺麗にする
間接照明では光を反射させて、その光が綺麗に伸びることで魅力的に目に映ります。そのため光が伸びる位置にエアコンや、コンセント、点検口、スピーカー、煙感知器などがあると、それらの影をつくってしまい、雰囲気を壊してしまいます。そのため魅せる部分の間接照明には光を遮ってしまったり、影が出来てしまうようなものを設置することを防ぎましょう。
③間接照明の光が不自然に途切れないようにする
間接照明を設置する場合は寸法や用途に基づいて器具を選定していきます。規定サイズがある器具を組み合わせて用いる場合、組み合わせ方によっては不自然な光の途切れが生まれてしまうことがあります。
そのため器具を選定する際は並べて使用することが想定されているものなのかなど、しっかりと検証をして選定することが重要になります。もし規定サイズでの選定が難しい場合はテープライトなど希望の長さに調節できるものがオススメです。
④天井高が確保出来るのか確認する
新築で設置する場合は問題ありませんが、改装の場合は梁や構造体がありどうしても天井高を変更することが難しい場合があります。
仮に既存天井高さが2400㎜だった場合、コーヴ照明に必要な設置高さ約200㎜を足すと、最終の天井高は2200㎜と大幅に低くなってしまいます。そのため間接照明が梁や構造体と干渉しないかの確認、干渉する場合はコーニアス照明を用いる等のより良い方法を模索することが大切です。
⑤メンテナンスを考えて設置する
「急に照明がつかなくなってしまった」などハプニングが起きた際には機器を修理もしくは交換する必要があります。そのため人間の手が入るゆとり、メンテナンスが出来るような設置方法にしておくことが大切です。
⑥調光器を点ける
調光器とは照明の明るさの強弱を調整出来る機器になります。間接照明は意匠的な意味を持つことが多いので全体照明との調整をして明るさを考えていく必要があります。そのため基本的に間接照明は調光器を設けることがオススメです。
まとめ
今回は間接照明についてご紹介いたしました。照明は空間の印象を左右する重要な要素の一つです。素敵な照明を取り入れて愛される店舗を目指しましょう。株式会社TOは店舗やオフィスなどの商業施設のデザインを多く取り扱っています。
「お客様が望まれていること」さらに「お客様のお客様が望まれていること」を実現できるように誠心誠意取り組んで参ります。店舗改装や、新規出店、それ以外のことでも何かお困りのことございましたらご気軽にご相談下さい。皆様の理想を叶えるために尽力させて頂きます。
こちらの記事で掲載している店舗の画像は、すべて私たち株式会社TOでデザインいたしました。気になるデザインがございましたら、お気軽にお問い合わせください