店舗開業やリニューアルに伴い、建築設計事務所(デザイン設計事務所)の選び方について悩まれているオーナー様は多いのではないでしょうか。建築設計事務所は数多く存在するため、依頼すること自体に苦労はないでしょう。
しかし、なにも考えずに建築設計事務所を選んでしまうと、雑に設計されてしまったり、思い描いた店舗を作り上げることができないこともあります。この記事では、建築設計事務所の選び方やポイントを詳しく解説していきます。
建築設計事務所の種類
まずはじめに建築設計事務所の種類を理解しておきましょう。建築設計事務所は大きく分けて以下の3種類に分けられます。3種類の違いを理解することで、どの内装工事会社に依頼をするべきかが明確になるでしょう。
- 建築設計事務所(デザイン設計事務所)
- 設計と施工を一貫している設計施工会社
- 施工のみの施工会社(一部の工務店など)
①建築設計事務所(デザイン設計事務所)
建築設計事務所(デザイン設計事務所)は、建物の設計をメインに行います。設計に特化した事業形態になるため、複雑な内装設計や独自性のある内装が実現可能です。こだわり抜いたお店を実現したい、他の店舗と差別化を図りたいオーナー様におすすめです。
実際に建築を進める際は、デザイン設計と施工会社が別になるため、2つの会社に依頼、業務契約をする形になります。ほとんどの場合、設計事務所と施工業者が提携しているので契約はスムーズに進みます。
ただし、デザイン設計・施工を一貫している設計施工会社に比べて、費用が高くなる、工事が終わるまでの期間が長くかかるという傾向があります。設計と施工、それぞれに特化したプロフェッショナルが対応する形になるので、当然であると言えるでしょう。
②設計と施工を一貫している設計施工会社
設計(デザイン)と施工を一貫している設計施工会社は、比較的費用が抑えられ、設計から施工完了までの期間が短いのが特徴です。コストをできるだけ抑えたい、スピード重視で開業したいと考えているオーナーの方に向いているのが設計施工会社だといえるでしょう。
しかし、設計施工会社は、コストとスピード重視のため、テンプレートに沿った内装設計が多く、凝ったデザインにすることがあまり得意ではないです。入れ替わりが激しい店舗運営の構造を逆手に取り、安かろう悪かろうの設計・施工をする会社も少なくありません。
店舗の設計は、住居の設計とは違い、店舗の業態、立地、客層、マーケティングなど様々な視点から細部までこだわり抜く必要があります。設計施工会社に依頼する際は、住宅だけではなく、店舗の設計に実績のある会社を選ぶようにしましょう。
③施工のみの施工会社(一部の工務店など)
デザイン設計をおこなわず、工事のみを行うのが施工会社です。一部の工務店など、比較的小規模な会社が該当します。施工のみの会社は、自社でデザイナーを抱えていないため、複雑なデザイン設計はできません。デザイン設計がない分、基本的に建築費用は前述の2種と比べて安くなる可能性が高いです。
施工のみの施工会社に依頼するときは、発注するオーナーサイドが、事前にどのような施工を施すかを決めておく必要があります。部分的な施工、例えば、修繕リフォームなどでデザイン設計を必要としない場合は、施工のみの内装会社に依頼するのが適しているでしょう。
施工会社に依頼するときに気をつけたい点は、先程の設計施工会社同様に、店舗の工事に関してどれくらい経験と実績があるかという点です。依頼する前に過去の施工事例を確認して店舗に対する施工ができるかどうか、確認しておきましょう。
建築設計事務所の選び方
先程の建築設計事務所の主な種類と特徴を抑えた上で、選び方のポイントをまとめてみます。建築設計事務所は一節にはコンビニの倍以上の数があると言われています。そんな膨大な中から最適な築設計事務所を選ぶコツは、まず始めに、なにを重要視するかで決めるといいでしょう。
①重要視するポイントから建築設計事務所の種類を選ぶ
・独自性のあるデザイン、他の店舗と差別化を図りたい
→デザイナーがいる建築設計事務所(デザイン設計事務所)
・とにかくスピード重視、早く開業したい
→設計と施工を一貫している設計施工会社
・デザインのこだわりはなく工務店やハウスメーカーのテンプレートでOK
→施工のみの施工会社(一部の工務店など)
まずは上記の通り、大まかにオーナー様が重要視するポイントから建築設計事務所の種類を選びましょう。ただし、上記の条件はあくまで一般的な見解になります。デザイン設計事務所にも安価でスピード重視のデザインをしてくれるところもありますし、施工のみの工務店にも、地域密着でこだわり抜いたデザイン設計に対応してくれるところもあります。
そのため、いずれの種類の建築設計事務所においても、まずは相談から話を進めて、その相談に真摯に対応してくれる事務所を選ぶようにしましょう。最終的に契約は双方の信頼のもとで結ばれます。相談段階から親身になって対応してくれる事務所は、施工中のみならず開業後もずっと寄り添ってくれる存在になるでしょう。もちろん、私たち株式会社TOにご相談いただけますと幸いです。
②過去の実績を確認する
建築設計事務所を選ぶ際は、必ず過去の実績(デザイン事例や施工事例)を確認しましょう。過去の実績を確認することで、その事務所がどんなデザイン設計・施工が得意なのかがわかります。
また、理想の店舗の内装に近い実績がある建築設計事務所を選ぶことにより、ミスマッチも防ぐことができます。たとえば、美容室などおしゃれで洗練されたデザインが得意、重厚な質感の素材を用いた高級感のあるデザインが得意、左官や組細工などを用いた和モダンなデザインが得意など、です。
気になるデザインがある場合は、そのデザインのこだわりなどについて質問してみてもいいでしょう。自分が手掛けた店舗に思い入れのあるデザイナーはそのデザインに様々なこだわりポイント、ストーリーを持っています。そのポイントやストーリーを聞くことで、その建築設計事務所の仕事に対する向き合い方が見えてきます。
③信頼できる担当者の会社を選ぶ
これは建築設計事務所だけに言えることはでないですが、最初に相談を持ちかけた担当者(担当デザイナー等)と対等に話せるかも重要なポイントです。担当者と対等に話すことができないと、デザインの提案が上手く伝わらなかったり、工事完了までに多くの時間を費やすことになりかねません。
「理想の店舗デザインを実現する」と「工事完了までの段取りをよくする」には、信頼できる担当者との密な報連相が必要不可欠です。見極めのポイントとしては、最初の相談段階から真摯に真剣に対応してくれるかどうかです。
店舗の開業、リニューアルには、施主と担当者が多くの時間とコストをかけて臨んでいくものです。施主との対話の時間を惜しまずに、時間をかけて真摯に話してくれる担当者のいる建築設計事務所を選びましょう。
建築設計事務所(デザイン設計事務所)を探す方法
最後に建築設計事務所を見つける主な方法をご紹介します。現代において、建築設計事務所を探す方法は主に以下3つだと思われます。
- 知人からの紹介
- インターネットで検索する
- SNSでデザイン事例を探す
これまでは、建築設計事務所を探す際は、知人の紹介や地域の情報網など、信頼できる情報源からの紹介がほとんどだったと思います。もちろんそれは今でも主流ですが、インターネットが発達した現在では、日本全国から理想の店舗に近いデザインをしてる建築設計事務所を探せるようになりました。
理想の店舗を実現するためにも、知人や地域の情報に頼り切りになるのではなく、自ら情報やデザインのイメージを書き集め、信頼できるパートナーを探していく姿勢が大切なのではと思います。それでは各方法のポイントを解説していきます。
①知人からの紹介
今も昔も変わらず信頼度が最も高いのが、他業種のオーナーや知人からの紹介を募ることです。知り合い経由で紹介してもらえると、紹介する側にも責任が生まれるので、建築設計事務所選びで失敗確率は下がるといえるでしょう。
ただし、身の回りの知り合いからの紹介になるため、選択肢や比較対象が少なくなる傾向があります。そのため「本当にこのデザインでいいのか」ということを突き詰めることが必要です。建築設計事務所に任せきりになるのではなく、自分自身で責任を持ってデザインの意見を提案しましょう。
②インターネット経由で探す
インターネットが普及している現在、建築設計事務所を探す一番簡単な方法が、インターネット経由であるといっても過言ではありません。今や数多くの会社が自社サイトをやっているため、探すのに手間がかかりません。
デザイン実績や施工事例が紹介されている場合が多いので、理想の店舗デザインに近い実績を持つ会社に出会う最短のルートとなるでしょう。ただし、デザイン実績や施工事例の画像だけを鵜呑みにするのは危険です。
実績を確認した上で、電話やメールなどで問い合わせをして、積極的に相談してみることが重要です。相談をしていく上で、その建築設計事務所の仕事への向き合い方、デザイナーの人となりが見えてきます。
③画像SNSで探す
理想の店舗デザインを探すツールとして、画像系SNSも有用です。数え切れないほど多くのデザイン事例が、画像系SNSにアップされています。数多くのデザイン事例を見比べることは、理想の店舗イメージを具現化する一助にもなるでしょう。
手軽に素早く理想のイメージを探す手段の一つとしてSNSは十分に活用できます。特にデザイン系のビジネスシーンでよく使わるPinterestや、気軽にタイムラインに写真をアップできるInstagramなどは、多くの建築デザイナーがデザイン事例を載せています。
SNSでは、デザイナーと気軽にメッセージなどでやりとりできることもポイントです。まずはメッセージでコンタクトをとってみて、そこから詳細の相談につなげて、先程同様にデザイナーや建築設計事務所の強みを見極めていくと良いでしょう。
まとめ
この記事では、建築設計事務所の選び方や選ぶ際のポイントを詳しく解説してきました。上記のポイントを参考にして、理想の店舗づくりに全力を注いでくれる、信頼できる建築設計事務所を探してみてください。
もちろん、弊社株式会社TOにもお気軽にご相談ください。弊社は愛知県名古屋市に拠点を置くデザイン設計事務所です。ご相談いただくお客様は、今まで店舗デザインに関わったことがないという方も多くいらっしゃいます。どうぞお気軽にご相談下さい。