【飲食店】新規出店は今がチャンス!コロナ禍における店舗づくりのポイントを徹底解説します。

駅前の小さな店舗のデザイン事例 ウィズコロナ時代の店舗デザイン
ウィズコロナ時代の店舗デザイン

新型コロナウイルスという逆風のなかでの新規出店は、不安が大きいかもしれません。しかし、withコロナの時代に入り、これからオープンするお店は、はじめからコロナ感染対策を前提とした作りにできるなど、ポイントを押さえてうまく対応をすれば、従来よりも集客増加の機会をつかめる可能性があります。

今回はこのような時期だからこそできる、新規出店の時の店舗作りのポイントをご紹介します。また、コロナ禍における店舗デザインのコツやお得な情報はこちらの一覧ページにまとめております。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

コロナ禍でも新規出店がチャンスである理由

度重なる自粛要請により、閉店をせざるを得ない店舗も多く、とても残念なことです。一方で、新しく出店準備をしている店舗が増えはじめているという情報が多くあります。その理由を解説して参ります。

店舗の空きが増えている

店舗の空きが増えている

なぜこのタイミングで出店が増えているのでしょうか。それは飲食店に限らず、閉店した店舗が多いからです。特に立地が良い場所に出店している場合、家賃が高いため、その影響も大きかったと思われます。

そのような店舗がお店を閉めたことにより店舗が空き、以前から新しい出店場所を探していた経営者がそこで出店準備を始めているのです。良い立地条件の物件が手に入りやすくなってきていることは確かです。

外食の魅力の再認識

外食の魅力の再認識

コロナ禍で新規出店することへ不安を感じる方も多くいると思います。しかし、このタイミングだからこそみんなが外食の魅力を改めて感じ、外食の場を提供したいと考える経営者も増えているのだと思います。

外食はお腹を満たすだけではなく、お料理の温かさや出来たてのおいしさはもちろん、サービスやお店の空間、盛り付けなど五感で楽しむ体験となります。

コロナ禍における店舗づくりのポイント

コロナ禍における店舗づくりのポイント

新しい生活様式が、飲食店にも大きな影響を与えています。ウーバーイーツなどのデリバリーやテイクアウトなどが増えていますが、今後の飲食店はどのようなスタイルが増えていくのでしょうか。今だからこそ重要と言える、店舗デザインのポイントを解説します。

もし、新規出店する際はコロナ禍だからこそ気をつけないといけないことがあります。こちらに改装ポイントをまとめてありますので、是非ご参照ください。

店舗の衛生管理を徹底する

店舗の衛生管理

そもそも飲食店は衛生面には特に注意が必要ですが、今の時期はいつもよりも衛生管理を徹底しなければなりません。お客様だけでなくスタッフが触れるドアノブやメニュー表など、定期的に消毒をする必要があります。

従業員の検温を毎日行うことはもちろんですが、お客様の検温も必要です。体調不良者を店舗に入れないようにすることも感染拡大防止につながります。

トイレの衛生管理

トイレの衛生管理

不特定多数の人たちが使うトイレは特に衛生管理を徹底しましょう。例えばハンドドライヤーの使用を中止にしてペーパータオルを使用すること。また、汚物を流す時は蓋をして流すように使用者に呼びかけを行うといったことです。

そしてトイレは人の流れが多いため、従業員はよく触れるドアノブ、蛇口などの消毒を定期的に行うことが大切です。

デリバリーやテイクアウトにも対応できる店舗にする

デリバリー受け渡し口のデザイン

新しく出店を考えている方は、デリバリーやテイクアウトにもスムーズに対応できるよう店舗の内装にも気を配っておく必要があります。また最近では住宅街での移動販売のニーズも高まっています。

デリバリーやテイクアウトなどを行う際に必要な資格

テイクアウト専門店として新規開業する場合も、店舗開業と同じように「飲食店営業許可証」が必要となります。出店する地域の保健所の立ち入り調査などを受けて、地域ごとの条件を満たしていれば許可されます。

また、「食品衛生責任者の資格」も必要となり、調理師・栄養士以外の人は自治体の講習を受講しなくてはなりません。さらに、提供するメニューによっては「菓子製造業営業許可証」「喫茶店営業許可証」などといった資格も必要となります。

何の資格が必要なのか、どのような設備が必要なのか、販売するエリアや商品によって異なるため、事前に管轄の保健所のホームページを見るなどして、しっかりと確認しておきましょう。

コロナ禍に強い物件を選ぶ

蜜を回避する店舗デザイン

飲食店は物件選びがとても重要です。コロナ禍によって、これまでの優良物件の定義と異なる視点が注目されています。今までと大きく変化した条件を解説します。

密が回避できるある程度の広さ

新密が回避できるある程度の広さ

密閉、密接、密集の「三密」となり得る物件は、集客できない物件へと変わりつつあります。通常15席ほど用意できるの店舗は、三密を避けるため、7席から10席くらいの席数に減らすことが必要になる場合がございます。

座席どうしの間隔が十分に取れない場合には、パーテーションなど対面用間仕切りを準備する必要があります。飛沫防止策もマスクを外して食事をする飲食店では特に重要なポイントです。

店内が十分な換気ができる環境かどうか

店内が十分な換気ができる環境かどうか

店舗内の換気を十分にしたうえで、状況に応じて入店制限や列の間隔を空ける工夫などをしなければなりません。

換気やソーシャルディスタンスの面からテラス席を準備するのも一つの方法です。風通しの良いテラス席は普段から人気がありますが、新型コロナ感染症のリスク軽減から好んでテラス席を選ぶお客様も増えています。

やはりコロナ禍の店舗デザインでは換気がキーワードになってきます。是非こちらの記事もあわせてご覧ください。

事前注文、事前決済にも対応できるアプリを導入する

事前注文、事前決済にも対応できるアプリを導入する

新型コロナウイルスの感染拡大により注目されているのが、事前注文や事前決済です。これは、スマートフォンのアプリを通して事前に商品を注文し、クレジットで決済ができるサービスです。

気軽に注文できる方法で、現在マクドナルドやスターバックスなど全国展開している大手チェーン店が次々と導入しています。顧客側は注文した商品を店舗ですぐ受け取れるため、列に並ぶ必要や長い待ち時間もありません。

スタッフがオーダーを受けるなどの接客や会計などで店舗に滞在する時間が短くなるため人との接触が減り、感染リスクが軽減する効果も期待できます。導入を検討してみてもいいかもしれません。

まとめ

コロナ禍における飲食店の店舗デザインのポイント

今回はコロナ禍における飲食店の店舗デザインのポイントを解説して参りました。当然ながら、一口に「飲食店」といっても業種や取り扱う商品について考慮すべきポイントは異なります。

株式会社TO(ティーオー)は、飲食店設計を得意とするデザイン事務所です。お客様にとって「心地よい空間とはなにか」という問いに対して真摯に向き合い、お客様に最適なプランニングをしております。

これまで数多くの飲食店の店舗デザインを承って参りました。飲食店舗の新規オープン、リニューアルをお考えのオーナー様は、まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。