【徹底解説】オフィスの内装デザインのポイント!働きやすい空間作りで従業員満足度をあげましょう!

狭いオフィスの内装デザイン事例 オフィスのデザイン
オフィスのデザイン
「独立して会社を開業するけどオフィスの内装デザインに悩んでいる」
「オフィスの内装デザイン決める際に抑えておくべきポイントってなにかな」

このように、会社を開業する際、オフィスの内装デザインの決め方に困っている社長の方々は、多いのではないでしょうか。オフィスの内装デザインは、社員の生産性や満足度を左右する重要なポイントの一つです。

内装デザインをこだわらないと、社員の生産性が低下し、会社の業績が思うように伸びない、なんてこともありえます。そこで、この記事では、オフィスの内装デザインを作る際の重要なポイントを解説していきます。ぜひ最後までお読みください。

オフィス内装の種類を決める

オフィス内装の種類

オフィスの内装デザインを決める際、初めに、「どのようなオフィスの内装にするか」の種類を決めましょう。オフィスの内装の種類を最初に決めることで、後の細かい内装デザインを決める作業が、スムーズに進みます。オフィス内装の種類は、大きく分けて以下の4つです。

  1. 生産性・発想力重視型
  2. 福利厚生重視型
  3. 自然エコ重視型
  4. 内装費用削減重視型

これから、上記4つを詳しく解説していきます。

①生産性・発想力重視型

オフィスをシンプルなデザインでまとめたのが生産性重視型

オフィスをシンプルなデザインでまとめたのが生産性重視型の特徴です余計なモノを排除し、効率のいいデスクの配置を施します。コミュニケーションがとりやすいため、デザイナーやクリエイターなど、クリエイティブ職のオフィスに多く採用されています。

②福利厚生重視型

福利厚生重視型

飲み物のサーバーやお菓子販売機などを設置し、食堂やリフレッシュスペースなどを設けるのが、福利厚生重視型です。社員の居心地の良さや社員満足度を上げるのに、最適な内装デザインです。業務でメリハリが重要なIT企業や、大手の商社などに多く採用されています。

③自然エコ重視型

自然エコ重視型

観葉植物などの緑を多く取り入れたオフィスが、自然エコ重視型の内装デザインです。緑色は、ストレス軽減効果やリラックス効果を人に与えます。非日常感のある空間を作り出すことができるため、社員へのリラックス効果だけでなく、来客に対して自社のアピールができます。

④内装費用削減重視型

内装費用削減重視型

スケルトンを中心とした内装デザインを施すのが、内装費用削減重視型の特徴です。打ちっぱなしのコンクリートや鉄骨をそのまま使用することで、デザイン性を演出します。近年、人気のオフィス内装の一つです。内装の仕上げ費用がかからないため、内装費用は安くすみます。しかし、空調などのランニングコストが高くなってしまう可能性があるため、注意が必要です。

オフィスの内装デザインで抑えるべきポイント3つ

オフィスの内装デザインを決める際は、以下3つのポイントを必ず抑えておきましょう。ポイントを抑え、オフィスの内装デザインを決めることで、社員と来客者の双方に好印象を与える空間を作ることができます。

  1. 従業員の働きやすさを考える
  2. 会社のイメージに合わせる
  3. 来客スペースを考える

①従業員の働きやすさを考える

従業員の働きやすさを考える

内装デザインにこだわりすぎて、働きにくい空間を作り出しては意味がありません。オフィスの内装デザインは、社員の働きやすさを第一優先に考えて決めることが、重要なポイントです。

頻繁にコミュニケーションが必要な部署と部署との動線を考えたり、ストレスが溜まりやすい職種は、リラックスできる空間を設けるなどの、工夫をするといいでしょう。社員の働きやすさを考えた内装デザインは、会社の業績に直結します。時間をかけて快適な内装デザインを決めてみてください。

②デスクのレイアウトを考える

従業員の働きやすさを考える

デスクのレイアウトは、「アイランド型」「背面型」「フリーアドレス型」「ブース型」「同行型」など、さまざまな種類があります。どのレイアウト方法が向いているかは、業種・職種によって異なります。

その中で、近年人気が出てきているのが、「フリーアドレス型」です。一人一人、固定のデスクを持たないため、コミュニケーションがとりやすく、経費削減になります。

デスクのレイアウト方法それぞれに、メリット・デメリットがあります。会社の業務内容と照らし合わせながら、最適なレイアウトを決めてください。

③会社のイメージに合わせる

会社のイメージに合わせる

オフィスの内装は、会社のイメージを左右する重要な部分です。会社のイメージと内装デザインが合っていないと、来客者からの印象が悪くなる可能性があります。例えば、空間デザインの会社の内装が、よくあるシンプルなオフィスの内装だった場合、仕事を頼みたいとは思わないですよね。

このように、会社のイメージとオフィスの内装がズレていると、来客者に不信感や不安感を与えてしまいます。反対に、会社のイメージとオフィスの内装がマッチしていると、来客者に安心感や信用を提供できます。

オフィスの内装デザインで気をつけるべきこと

オフィスの内装デザインで気をつけるべきこと

オフィスの内装デザインを決める際、気をつけなければならないポイントが3つあります。3つのポイントを抑えておかないと、「開業できない」なんてことにも繋がる可能性があります。開業でいいスタートを切るためにも、必ず気をつけなければならない3つのポイントを、抑えておきましょう。

  1. 建築基準法と消防法を守る
  2. オフィスが入るビルやマンションのルールを守る
  3. オフィスの内装デザインに慣れているデザイン会社・施工会社を選ぶ

①建築基準法と消防法を守る

建築基準法と消防法を守る

内装デザインを決める際、必ず従わなければならないのが、建築基準法と消防法の2つです。火災などの災害の予防や、災害が発生した際に被害を最小限に抑えるために、細かな基準が法律で定められています。建築基準法と消防法を無視して内装デザインを決めると、オフィスが開業できなくなるため、注意が必要です。

建築基準法と消防法に沿ったオフィスの内装にするためにも、事前に、建築基準法と各自治体の消防法を確認しておきましょう。消防法の基準に関しては、こちらの記事で詳しく記載しています。こちらも合わせてご参照ください。

②オフィスが入るビルやマンションのルールを守る

オフィスが入るビルやマンションのルールを守る

法律の他にも、入居するビルやマンションに内装のルールがある場合があります。ビルやマンションのルールを確認せず、オフィスの内装デザインを決めてしまうと、オーナーに内装デザインのやり直しを命じられたり、退去させられる可能性があります。最悪な事態を招かないためにも、入居するビルやマンションなどのルールを事前に確認しておきましょう。

③オフィスの内装デザインに慣れているデザイン会社を選ぶ

オフィスの内装デザインに慣れているデザイン会社を選ぶ

デザイン会社・施工会社の全てが、オフィスの内装デザインを得意としているわけではありません。飲食店が得意なデザイン会社・施工会社もあれば、小売店に強いデザイン会社・施工会社もあります。オフィスの内装デザインが不得意な業者を選んでしまうと、描いていた理想の内装デザインと違う内装になる可能性があります。

理想のオフィスの内装デザインを実現するためにも、デザイン会社・施工会社の過去の実績を確認し、話し合いの場を必ず設けましょう。内装デザイン業者に関してはこちらの記事で詳しく解説しております。こちらの記事もぜひご参照ください。

まとめ

オフィス内装デザイン

この記事では、オフィスの内装デザインを作る際の重要なポイントを解説してきました。オフィスの内装デザインは、会社の将来を左右する重要なポイントの一つです。上記の重要ポイントを抑え、開業で好スタートを切りましょう。

株式会社TO(ティーオー)は、オフィスの内装設計を得意とするデザイン事務所です。オフィスはデザインによって従業員の生産性にまで影響を及ぼします。働きやすい環境を心がけたオフィス設計をしていきましょう。

オフィスデザインはコンセプト設計が大切です。オフィスのコンセプト設計に関してはこちらで詳しく解説しておりますので、こちらも合わせてご参照下さい。