新型コロナウイルスの蔓延や、晩婚化による独身の増加が原因で、テイクアウト料理の需要が高まってきていると言われています。テイクアウト専門店を開業したいと考えている人もいれば、今やっている飲食店でテイクアウト営業を始めたいと思っている人も多いのはないでしょうか。
しかし、テイクアウトをするためには許可が必要な場合があります。この記事ではどんな時に許可が必要になるのか、種類、許可が取れる場所について解説します。またテイクアウトの店舗デザインに関しては、こちらの記事で詳しく解説しております。
テイクアウト営業の許可が不要なケース
すでに営業している飲食店の場合は保健所から特別な許可を受ける必要はなく、すぐにテイクアウト事業をはじめることが可能です。なぜなら、開業時に取得した飲食店営業許可の中に、テイクアウト業も含まれるからです。
テイクアウト営業の許可が必要なケース
これから初めて飲食店の営業をされる方は、お店でテイクアウト販売するのか、どこで調理するのか、移動で販売するのかなどによって、必要な許可は変わってきます。飲食店のテイクアウト関連の許可を取り扱っているのは保健所ですので、必要となった時はテイクアウト販売をする場所の管轄の保健所へ許可をもらいましょう。
新しくテイクアウト専門店を開業する場合
新しく飲食店を開業するために飲食店の営業許可を取る必要があります。飲食店を経営しているオーナーが、その飲食店とは別にテイクアウト専門店はじめるケースでも、新たな許可を取得してからでないと営業できません。
テイクアウト専用のメニューを新しく扱う場合
飲食店の営業許可を得ていても、テイクアウト商品として新しいメニューを扱う場合は、改めて許可を取得しなければいけない場合があります。何故なら、既に得ている保健所の許可は、お店で提供している商品に対する許可であるからです。ですので、テイクアウト用に新しくメニューを作ろうと考えている方は、最寄りの保健所に相談しておくことをオススメします。
別途許可が必要な食品
テイクアウトをする食品によっては、飲食店の営業許可の範囲外であることがあります。ですので、こういった場合は営業許可とは別で許可が必要になります。別途許可が必要な食材を以下まとめました。
・ハム、ソーセージ、ベーコン:食肉製品製造業
・アイスクリーム:乳類販売業
・刺身:魚介類加工業
このような食品をテイクアウトで販売する時は保健所へそれぞえ対応する許可をもらいましょう。別途で許可がいるのか分からない場合は保健所へ問い合わせてみると良いでしょう。
調理する場所と販売する場所が異なる
保健所では申請を受けて厨房や店内の衛生状態等を検査し、食中毒などの問題がないことを確認して許可を出しているため、検査した場所以外で食べ物を扱うことができません。
ですので、例えば元々経営している飲食店の商品をテイクアウト専門店へ持ち込んで販売する時、既に得ている許可は範囲外になるので、新しく許可を得る必要があります。また、飲食店を経営する人がお店の厨房ではなく、自宅のキッチンで調理した商品をテイクアウトで販売する場合も別途許可が必要になります。
テイクアウトの売上を伸ばすポイント
コロナウイルスによりこれからテイクアウトを始めようと考えている人も多いと思います。初めのうちは何をすれば良いかわからない人でも簡単に売上を伸ばすポイントについてご紹介していきます。
テイクアウトしていることをお客様に周知する
お店でこっそりテイクアウトを始めてもお客様のほとんどがやっていることを知りません。なので、店前の看板やPOP、SNSを使ってテイクアウトを始めたことを周知させましょう。特に「在宅勤務の方にオススメ!」「日々の献立悩んでいませんか?」などテイクアウトしてほしい人を絞って周知させると、より効果的になります。
事前決済や事前注文の仕組みを取り入れる
感染対策やお客様の貴重な時間を奪わないように事前注文の仕組みを導入することをおすすめします。事前注文はお店側にとってもいつどれくらい作れば良いか計算しながら調理できるので、お互いにとってメリットです。事前注文は電話やメールの他にLINE、Facebook、InstagramなどのDMを使って行うことができます。また、最近では初期費用が無料で使えるアプリが増えてきているので、利用すると良いでしょう。
【愛知県】テイクアウト(食品営業)の許可を得ることができる場所
以下、テイクアウト営業をするにあたって許可を得られる場所と申請書のダウンロードができるページです。管轄市町村などを参考に、保健所に許可を申請しましょう。
食品営業許可申請書・営業届(新規・継続)※エクセルファイルがダウンロードされます。
また、これから飲食業態を始められる方は、愛知県独自の認証制度、「あいスタ」認証店舗の取得を必ず目指しましょう。あいスタの申請方法はこちらの記事で詳しく解説しております。こちらも合わせてご参照ください。
まとめ
テイクアウトを始めるために必要な許可が分かりましたでしょうか。無許可で営業をしていて「知らなかった」では済ませられないので、事前にきちんと確認しておきましょう。もし新しい営業を開始するときや、迷ったときは管轄の保健所に相談することをオススメします。必要な許可をきちんと取得して需要の高いテイクアウトを上手く活用していきましょう。
株式会社TO(ティーオー)は、店舗設計を得意とするデザイン事務所です。ご相談いただくお客様の中には、店舗デザインに関わったことがない方も多くいらっしゃいます。店舗デザインだけでなく、開業手続きなどに関してのお問い合わせからでも結構です。皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
また、こちらのページでは行政手続きに関する記事を一覧でご紹介しております。こちらも合わせてご参照下さい。